ブログ

ブログ

BLOG

2025/02/28
防水工事

ベランダ防水工事の種類と特徴は?適切な防水工事の選び方

北摂で今日も必死のパッチで塗装中!
大阪府茨木市・高槻市など大阪府北摂地域メインで活動中の外壁塗装店 一塗 -いっと-
代表の原です。


ベランダの防水は、快適なお家を維持するためにとても重要です。雨漏りは階下の部屋にシミを作ったり、ひどくなればポタポタと水滴が落ちてくるようになって、床材を傷めたりする原因にもなります。


この記事では、一般の戸建住宅のベランダに適した防水工法の種類や特徴、費用相場について詳しく解説していきます!(o^^o)


なぜベランダの防水が重要?

ベランダ防水の工法、ウレタン、FRP、シートの3種類の写真。
ベランダは住宅の中でも特に雨や紫外線の影響を受けやすい場所。適切な防水処理を行わないと、以下のような問題が発生する可能性があります。

・下階への雨漏り
・手すり周りからの水の侵入
・下地の劣化

工法別の費用相場は?(1㎡あたり)

下記価格はあくまで目安であり、現場の状況や既存の防水層の状態などにより変動する場合があります。価格に影響する主な要因は、地域の労務費、下地の状態、施工面積、施工時期、アクセスの難しさなど。都市部ほど労務費が高く、補修が必要なら追加費用が発生。小規模施工は単価が上がる傾向があったり、繁忙期は価格上昇の可能性あり。高所や狭小地では割増料金がかかることもあります。

ウレタン防水(密着工法)

ベランダ防水ウレタン密着工法の施行中の写真。
・一般的な価格帯:8,000円~15,000円/㎡
・平均価格:約10,000円/㎡
・多くの施工会社が採用する標準的な工法で、経済的な工法です。

ウレタン防水(通気緩衝工法)

ベランダ防水ウレタン緩衝工法の脱気筒の写真。
・一般的な価格帯:10,000円~18,000円/㎡
・平均価格:約14,000円/㎡
・通気シートや脱気筒・改修ドレンを取り付けることにより、密着工法より防水材の膨れが減り長持ちします。
・密着工法より比較的高くなります。

FRP防水

ベランダ防水FRP工法の写真。
・一般的な価格帯:15,000円~25,000円/㎡
・平均価格:約18,000円/㎡
・材料費と施工の複雑さから工事費用は比較的高額になります。
・通気工法もあります。

シート防水

ベランダシート防水の施工中写真。
・一般的な価格帯:12,000円~22,000円/㎡
・平均価格:約16,000円/㎡
・密着工法・機械固定法の工法があり屋上などの広い面積にも適しています。
・シートの種類や品質によって価格差が大きくなります。

おすすめの防水工法

1. ウレタン防水(密着工法)

最も一般的で、当店でも一番多い工法です。

【特徴】

ほとんど下地に対応している
比較的リーズナブルな価格
複雑な形状でもレベリング機能があり均一に防水することが可能

【向いているケース】

予算を抑えたい方
定期的なメンテナンスが可能な方

2. ウレタン防水(緩衝工法)

下地からの湿気を脱気筒から排出することにより防水層の膨れを防ぐ効果があるので、より高い防水性を求める場合におすすめです。

【特徴】

・防水層とコンクリートの間に通気緩衝シートを入れる
・ベランダ床からの湿気を脱気筒から排出
・より確実な防水性能
・密着工法より膨れにくい

【向いているケース】

・現状下地がコンクリート素地の場合
・現状の防水材に捲れ・膨れがある場合
・ベランダから雨漏りの可能性がある場合
・より長期的な耐久性を求める方

3. FRP防水

硬く耐久性に優れていて通行や物の移動が多い場所にもおすすめな防水工法です。

【特徴】

・非常に高い強度
・防水性能が優れている
・表面が硬く傷つきにくい
・施工日数が比較的短い(1日~3日)

【向いているケース】

・長期的な耐久性を重視する方
・現状の防水がFRP防水である場合
・より確実な防水性能を求める方

4. シート防水

工場製造された防水シートを使用する工法。施工が早く品質が均一で、耐候性・耐水性に優れています。

【特徴】

・均一な品質
・施工が比較的速い
・屋上などの広い面積などにも適している
・工事後すぐに使用可能

【向いているケース】

・屋上防水をお考えの方
・早期の使用開始を希望する方
・安定した品質を求める方

当店の防水工事の特徴


・施工者が直接打ち合わせに参加し、お客様のご要望を正確に把握できる

・現場状況に応じた適切な工法のご提案

・施工品質の確実な管理

・アフターフォローが充実している


茨木市・高槻市で長年の実績を持つ当店。一級塗装技能士の親方が打ち合わせから施工まで一貫して関わります。施工後も何かトラブルがあった際も直ぐに駆けつけることができるのは地域密着型店を選ぶメリットの一つです。


防水工事の基本的な流れ

現地調査・お見積り

・ベランダの状態チェック
・既存の防水層の確認
・お客様のご要望を確認

工法のご提案

・現場状況に応じた最適な工法の説明
・ご予算に応じたプランの提案
・工期のご説明

施工

・下地の清掃・処理
・防水工事の実施
・仕上げ確認

アフターフォロー

・施工後の点検
・メンテナンスについてのアドバイス
・定期的な点検のご案内

防水工事の費用を抑えるポイント

1. 早期発見・早期補修

・定期的な点検で劣化を早期発見する
・部分補修で対応できる段階で早めに工事を行う
・全面改修が必要になる前の対策が重要

2. 適切な時期の選択

・繁忙期(3〜5月、9〜11月ごろ)を避ける
・冬季は比較的予約が取りやすく、費用を抑えられる可能性あり
・近隣で工事があれば、足場費用の分担も検討可能

3. 下地処理の軽減

・日頃の清掃でコケや汚れを防止
・既存防水層が健全な場合は上塗りのみで対応可能な場合も
・下地補修が少なければ、その分費用を抑制できる可能性

4. 見積り比較のポイント

・数社から見積りをとる
・工事内容の詳細を確認
・足場代や諸経費の内訳を確認
・近隣工事との組み合わせで諸経費を削減

メンテナンスのポイント

防水工事をした後も定期的なメンテナンスが重要!

・年2回程度のベランダ清掃
・排水溝が詰まらないようにゴミは取り除く
・ひびや剥がれの早期発見
・異常を感じたら早めに相談


さいごに

ベランダ防水でお悩みの方は、まずは当店の現地調査をご利用ください。親方である代表の私が直接現場を確認し、最適な防水工法をご提案いたします💁

・一級塗装技能士の親方による細かな現場確認
・一般の方にもわかりやすい、専門用語を多用しない説明
・押し付けのない適切な提案

ぜひお気軽にご連絡ください✨


☆現地での調査・お見積り・ご相談は無料です☆


📩お問合せフォームは⇨こちら
📷写真も送れる!LINEでのご相談は⇨こちら

お電話でもお気軽にお問い合わせください☆★
☎️ 072-664-0091

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

外壁塗装専門店 一塗(いっと)
代表:原 一斗

〒567-0834
大阪府茨木市学園南町6-4

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
一塗の公式LINE登録のためのバナー画像。

チラシの表。職人直営店だからできること、施工対応内容が書かれています。

チラシの裏面。そろそろ塗装が必要な目安、職人直営店が選ばれる理由、店舗情報を記載。